2010年07月05日
新聞・雑誌の縛り方

古新聞や雑誌、書籍などを縛って廃品回収へ出したいんだけど、
いつもひも(紙紐)が弛んでしまい、回収箱に入れるのがやっとだった。
そう言えば、先日テレビでガッチリ縛れる方法をやっていた事を思いだし、
少し調べてみたら、いや本当に丁寧に説明頂いているサイトが沢山出て来た。
ありがとうございます。
本当にしっかり縛れた事と、おかげで紙紐の消費が抑えられた感じがします。
古新聞の厚さが、約30センチくらいを目安にする場合、
紙紐を二尋(ひろ)くらいでした。
※尋(ひろ)とは、両手を広げた長さ(約150センチ)を言う、主に釣りで利用する
#気のせいかもしれない。;^_^)
そんな私が参考にさせて頂いたサイトをご紹介。
■★新聞紙を固く縛る方法★
http://www.inahuku.net/ohoho/life/life-1.html
■トクする生活:新聞の束ね方
http://blog.livedoor.jp/ronpi3/archives/7471871.html
■◆新聞、雑誌の束ね方、結び方、縛り方: 万象酔歩
http://k-hiura.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/post-057f.html
最初、いくつかのサイトを見ただけではなかなか理解に苦しんだのですが、
万象酔歩さんのサイトの説明には驚かされました。
この情報は貴重です。
自分の為にエントリーしておきます。
もちろん、気になる方は是非チェックしてみて下さい。
本当にしっかり縛れますから。
有事に備えて少しロープワークも勉強すっかな。
あ、iPhoneアプリにロープワークのアプリがあったからインストールしてみるか。
Posted by もとお@SEAES at 11:06│Comments(0)
│SEAES Styles



