2008年11月10日
DATSUNと呼ばれた車

かつて「DATSUN(ダッツン」と呼ばれた小型車たちがあった。
我が国では「ダットサン」と呼ばれ、このクルマはDATUN BLUEBIRD 1800SSS
である。などと書くとまるで輸入車のように思われる方も多いでしょうね。
ダットサンは、日産自動車を指し、かつてそう呼ばれ車検証にもダットサンを冠し
た時代がありました。
対米輸出された車が多かったのもDATSUNの魅力、かのZも、DATSUN-Z(ダッ
ツンジー)と呼ばれ、今もZCARと呼ばれるのはフェアレディZのことです。
さて、この美しい車の名前「ブルーバード」は今もありますが、トヨタのコロナとライ
バル車として活躍していた頃がありました。
車の名前が「青い鳥」、とても素敵な名前だけにもっと主力車に使っていただき
たいものですが、今やブルーバードシルフィとして残るのみとなりました。
さて「DATSUN」は対米輸出名として浸透していますが、日産は築かれたこの
ブランドをもっと大切にしてもよいかと思います。
トヨタの「レクサス」に対して日産は「インフィニティ」ブランドで現在高級車を海外
向けとしていますが、丈夫で安く、スタイリッシュな小型日本車のブランドは既に
築かれているのです。
かつてDATSUNを冠した車は多くありました。
ダットサンサニー、ダットサンブルーバード、ダットサンフェアレディZ、ダットサン
トラック(ダットラなどと呼ばれましたね)、いずれも今も使える日本車の魅力を
あげるブランド名だと思うのです。
それにしてもブルーバードSSS(スリーエスと読みます)、今みても魅力的な車
ですね。 美しく無駄がなく、とてもスリムな若き日本が作り出した名車の一台
でした。
たいものですが、今やブルーバードシルフィとして残るのみとなりました。
さて「DATSUN」は対米輸出名として浸透していますが、日産は築かれたこの
ブランドをもっと大切にしてもよいかと思います。
トヨタの「レクサス」に対して日産は「インフィニティ」ブランドで現在高級車を海外
向けとしていますが、丈夫で安く、スタイリッシュな小型日本車のブランドは既に
築かれているのです。
かつてDATSUNを冠した車は多くありました。
ダットサンサニー、ダットサンブルーバード、ダットサンフェアレディZ、ダットサン
トラック(ダットラなどと呼ばれましたね)、いずれも今も使える日本車の魅力を
あげるブランド名だと思うのです。
それにしてもブルーバードSSS(スリーエスと読みます)、今みても魅力的な車
ですね。 美しく無駄がなく、とてもスリムな若き日本が作り出した名車の一台
でした。
Posted by もとお@SEAES at 00:21│Comments(0)
│SEAES Impression



