2010年01月20日

判断を迫られる

判断を迫られる


この記事、
IT関係、特に情報システム部門に携わる方は色々と考えるべき事が有るだろう。


■ドイツやフランスの政府機関、「IEの利用中止」を推奨:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100119/1022233/

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100119/1022233/


写真は2010年1月、
本日午前中までに「SEAESな二人」をご覧頂いたブラウザの割合だ。

1位:「IE8 / 23.9%」
2位:「FF3 / 17.1%」
3位:「IE6 / 16.7%」
4位:「IE7 / 15.5%」
5位:「Safari / 9.8%」

備考:「Chrome / 6.3%」「iPhone3G / 1.4%」

我々のブログでさえ、
まだまだIE6で閲覧頂いている方が多いという事がお分かりになるだろう。

個人でお使いのパソコンであれば、
自分リスクでブラウザのアップデートが出来る。

しかし、会社の環境ではそうも行かない。
それは何故か?

未だにIE6に依存している社内システムが多いからだ。

マイクロソフト社も「IE8へアップデートして欲しい」と警告している。


■The Microsoft Security Response Center (MSRC) : Further Insight into Security Advisory 979352 and the Threat Landscape
>> 参考記事 <<

http://blogs.technet.com/msrc/archive/2010/01/17/further-insight-into-security-advisory-979352-and-the-threat-landscape.aspx


個人レベルでは出来るんだけど、企業レベルでは出来るのかな?
IE6のコンポーネントをIE8にアップデートする事で問題なく動くのか?

それとも、FireFox(FF)やChrome、Safari、Operaなどのブラウザへ乗り換えるか?

担当者は頭が痛い問題だろう。
私個人的には、取り急ぎFF3をインストールして急場をしのぐというのが、
得策では無いか?と思うが、皆さんはどうだろうか。

これは個人でパソコンをお使いの方にも言えるのだが、
ご自宅のパソコンでインターネットを楽しむのに、IEだけというのは危険です。
出来れば、上記で紹介したような他のブラウザもインストールする事をおススメしますよ。

日常的に行うネットサーフィンをIE以外で行うだけで、
セキュリティの脅威から防ぐことが出来ますから。


※企業でお使いのパソコンの場合は必ず関係部門に確認して下さい。




同じカテゴリー(PC調教師)の記事
iOS4.1 アップデート
iOS4.1 アップデート(2010-09-10 17:46)

今更ながらPocketWifi
今更ながらPocketWifi(2010-08-20 11:58)

解決方法を発見!
解決方法を発見!(2010-08-14 10:04)


Posted by もとお@SEAES at 14:31│Comments(2)PC調教師
この記事へのコメント
 こんにちは。

 私はWebサイトの制作も仕事のうちなので、種種のブラウザを使って表示確認することが多いため、多くのブラウザの使用経験があります。
 で、公開サイトでも、IE以外では表示が崩れるところが多いと感じています。IE特有の解釈に合わせて作ることを、専門学校などで教えているのでしょうか。
 結局、IEをメインに使わざるを得ません。

 尚、HTMLだXTMLだは、見る側の環境が違ってもそれなりに表示されるべき「マークアップ言語」の筈なんですけどね(文字サイズとか表横幅などを絶対値指定してるサイトがすごく多いです)。
 また、IEを含めて、画面表示時には正常なのに印刷時に崩れるブログが多いですね。ブラウザのスタイルシートの解釈の問題だと思うんですが。
Posted by ちゆきちゆき at 2010年01月21日 16:37
>ちゆきさん

コメント、ありがとうございます。

IEの重要性は私も感じております。
が、最近メインで使っているのは、Chromeですね。

最初、なれなかったのですが、
使っていくうちに便利になってきました。

便利といか、画面が見やすいところが良いですね。

で、IE依存サイトについては最近は随分と減っていると思いますけどね。

印刷時に崩れるのは、IE6にはとても多かった現象ですね。

IE7以降は印刷プレビューが実装され、
A4に印刷出来ことを随分と意識しているような仕様変更がなされていると認識しています。

ま、時代は既にIE8ですから、
その辺りはしっかりと検証されているのでは?って思います。
Posted by もとお at 2010年01月22日 11:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
BlogPeople「IT・インターネット/ブログ・WEB」ブログランキング BlogPeople「自分/日記」ブログランキング BlogPeople「スポーツ・車・アウトドア/車」ブログランキング テクノラティプロフィール

削除
判断を迫られる
    コメント(2)