2009年12月04日
超小型省電力サーバ見参!【追記あり】

ColdFusionを愛する皆さん、こんにちは。
なかなか面白いサーバ製品が発表されました。
玄人志向「玄柴(KURO-SHEEVA)」です。
搭載OSは、Linux(Ubuntu 9.0.4)をフラッシュメモリに搭載している。
消費電力は最大で11W、この大きさで冷却ファンも無い!
となると自宅サーバの構築が容易になります。
私、個人的には、この手のサーバにColdFusionをインストールして、
色々なサービスを補完するのもありかなと思いました。
■玄人志向 - 商品一覧 » キワモノシリーズ » ケース関連/玄箱 » 玄箱 » KURO-SHEEVA
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1440
そこで、ググッてみたらありましたよ。
ColdFusion9をUbuntu 9.04にインストールする方法が!
■Installing Apache And ColdFusion 9 On Ubuntu 9.04 | HowtoForge - Linux Howtos and Tutorials
http://www.howtoforge.com/installing-apache-and-coldfusion-9-on-ubuntu-9.04
かなり残念なのが、「玄柴(KURO-SHEEVA)」は売り切れてしまっているという事。
折角、ColdFusion 9の国内販売が始まったばかりだというのに残念だ。
ColdFusionは家庭内サーバのスタンダードにしたら良いんじゃないかって、
本気で思っている私としては、悔しい感じがしている。
携帯出来るサーバ。
#バッテリー駆動している訳ではないから意味は無いのだが。(泣)
この手のハードウェアと抱合せ販売という手もあるんじゃないか?
とColdFusionの新たなる拡販戦略を検討してみたい。
あ、来週のJCFUGミーティングでアリソンに聞いてみるか。
【追記】
玄人志向「玄柴(KURO-SHEEVA)」が年明けに追加注文出来そうです。
「お年玉」で買っちゃう?
■【PC Watch】 ミニサーバー「玄柴」直販は売り切れ。年明けに追加出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091204_333384.html
■玄人志向がミニミニサーバ「玄柴」を限定発売 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
http://www.gizmodo.jp/2009/12/kurosheeva.html
Posted by もとお@SEAES at 13:13│Comments(2)
│ColdFusion
この記事へのコメント
お世話になっております
私も似たような妄想(?)をよくします。
CFをHTMLの延長と捉えれば、HTMLなんかはプログラミング経験のない方向けにも通信講座があったり地域密着のパソコン教室で高齢の方に教えていたりする状況もあるので、そんな道もあるのでは・・・なんて。
自宅サーバや仕事用PCにインストールして、
サーバの監視やWebをクロールして自分宛のメールを投げるようプログラムをスケジューラに入れといたり、業務のドキュメントを生成するスクリプトを書いたりといったことが、ほかのスクリプト言語より習得し易いCFでできるという・・・。
ただ、こういった用途は、評価でも開発でもないわけですが、ライセンス購入の必要があるのでしょうか。
CFデベロッパ版の2IP制限は、この様な用途の場合、実用の妨げにならない(買わなくても使えてしまう)んですよね。
ってそんなこと聞いたら、規約読めって言われちゃいますかね(^^;
私も似たような妄想(?)をよくします。
CFをHTMLの延長と捉えれば、HTMLなんかはプログラミング経験のない方向けにも通信講座があったり地域密着のパソコン教室で高齢の方に教えていたりする状況もあるので、そんな道もあるのでは・・・なんて。
自宅サーバや仕事用PCにインストールして、
サーバの監視やWebをクロールして自分宛のメールを投げるようプログラムをスケジューラに入れといたり、業務のドキュメントを生成するスクリプトを書いたりといったことが、ほかのスクリプト言語より習得し易いCFでできるという・・・。
ただ、こういった用途は、評価でも開発でもないわけですが、ライセンス購入の必要があるのでしょうか。
CFデベロッパ版の2IP制限は、この様な用途の場合、実用の妨げにならない(買わなくても使えてしまう)んですよね。
ってそんなこと聞いたら、規約読めって言われちゃいますかね(^^;
Posted by KyouWatanabe at 2009年12月04日 22:00
>KyouWatanabeさま
コメント、恐れ入ります。
妄想同志だったんですね。
驚きました。
でも、この手のミニサーバにColdFusionバンドルって戦略として”あり”なんじゃないかって本気で思いますよね。
追記記事にてフォローしましたが、
年明けにも追加販売するそうなので、
価格もさほど高く無いですし、ちょっと購入して使ってみようかなって思ってます。
一緒にどうですか?
ライセンスの件はAdobeに調整する必要はもちろんあると思いますので、来週のJCFUGミーティングの時にでも聴いてみますかね。
コメント、恐れ入ります。
妄想同志だったんですね。
驚きました。
でも、この手のミニサーバにColdFusionバンドルって戦略として”あり”なんじゃないかって本気で思いますよね。
追記記事にてフォローしましたが、
年明けにも追加販売するそうなので、
価格もさほど高く無いですし、ちょっと購入して使ってみようかなって思ってます。
一緒にどうですか?
ライセンスの件はAdobeに調整する必要はもちろんあると思いますので、来週のJCFUGミーティングの時にでも聴いてみますかね。
Posted by もとお at 2009年12月05日 10:59



