2008年09月28日
サソリの毒

フィアットのチューンドカーを担当する会社に”アバルト”がある。
フィアットというイタリアの大衆車に、車好きが好むチューニングを施して、その
バッチをつける。
前出のスポーツブランド”アルファロメオ”が大蛇なら、アバルトは、サソリのマ
ークである。
これもスポーツを表すブランドとして知られ、ごく普通のフィアットを見事にスポ
ーツウェアに着替えさせてしまう。
サソリの毒とは”スポーツ心”を分泌させる触媒として作用し、そのエンブレム
をつけるだけで相手に”警戒心”を抱かせる。
最新のサソリは、復活したブランド、フィアット500(チンクエチェント)に噛みつ
いてその能力を高めている。
スポーツとは過剰な防具や道具立てがないほうがよい。
一流ならば、その才も能もかくし、いざという時に出すのみでよいのである。
しかしながら、小ネズミに噛み付き、その毒により筋力も心臓も高めた500
は追いついて来るにも、走り去るにもサソリをアピールする。
これも一つのブランドである。
コンパクト化は、クレバーで誰にも納得のある選択となるのだが、実際には
サソリに噛ましたものを選ぶ。
気づく人にだけアピールするものがあるならば、それこそブランドである。
「乗ってますね」 「ああ」と目だけでサインを送るのは小さなサソリをないが
しろにはしない車乗りである。
先にアルファロメオMITOを紹介し、次にフィアット500アバルトもあるぞと書
いてみた。
大蛇とサソリのブランドは、どちらも”多くにアピール”するものではない
MITOも500も単なるシティコミューターとして使うことができる。
町に住む、小動物ともなりえるのである。
ただし、ドライバーは噛み付く瞬間は逃すことはないのである。
スッとモードが変わり、獰猛な戦闘態勢に写る瞬間に相手には大蛇もサソ
リも見えてくる。
これをお洒落として見るのが都会人というべきである。
は追いついて来るにも、走り去るにもサソリをアピールする。
これも一つのブランドである。
コンパクト化は、クレバーで誰にも納得のある選択となるのだが、実際には
サソリに噛ましたものを選ぶ。
気づく人にだけアピールするものがあるならば、それこそブランドである。
「乗ってますね」 「ああ」と目だけでサインを送るのは小さなサソリをないが
しろにはしない車乗りである。
先にアルファロメオMITOを紹介し、次にフィアット500アバルトもあるぞと書
いてみた。
大蛇とサソリのブランドは、どちらも”多くにアピール”するものではない
MITOも500も単なるシティコミューターとして使うことができる。
町に住む、小動物ともなりえるのである。
ただし、ドライバーは噛み付く瞬間は逃すことはないのである。
スッとモードが変わり、獰猛な戦闘態勢に写る瞬間に相手には大蛇もサソ
リも見えてくる。
これをお洒落として見るのが都会人というべきである。
Posted by もとお@SEAES at 11:50│Comments(0)
│クルマっちゃうな



