2008年08月03日
初期型 EP71

往年の名車「TOYOTA スターレット。」
最初に手にしたのは、初期型。
この車は本当に楽しい車でした。
私が入手する前のオーナーは「箱入り娘」として育て、
エンジンにも地道に手が入っていたとても良い状態の車でした。
あのエンジン音が懐かしいです。
その当時は、直管のマフラーだったので、
遅くに帰宅すると近所の方には本当に迷惑をかけた事と思います。
1300ccという小排気量なんだけど、フライトイール交換、エンジンバランス取りなどなど。
細部にわたるチューニングがとても有効に作用していた。
しかし、別れは本当に突然やってくるのです。
愛知県にあるお客様で打合を行った帰りの高速。
もの凄いスピードで追い上げてくる「覆面パトカー」。
#今でも覚えているなぁ~ 三河ナンバー鶯色のセドリック。
「前の車、止まりなさい」
誰の事?って思ったら私の後ろにいました。(笑)
自分としては何も問題無い”つもり”でお巡りさんと話をしたら、
「運転手さん、車高低すぎ」
え?
それだけで止められたの?
ま、車高は低くて格好良かったです。
が、よりによって後部のジャッキアップしたんです。
高速上、しかも助手席には上司である部長が乗っている。(T-T)
私、スーツ着用。
こんな経験は二度とごめんだけど、しょうがないです。
ジャッキも普通のジャッキじゃなくて油圧のジャッキです。
ま、だから楽だったという話もあるんですけど。
あげたら最後。
「スプリング、グラグラじゃん。」
お巡りさんの一言に、お先真っ暗な私。
「運転手さん、じゃパトカーの後ろに乗ってくれる」
そう言ってお巡りさんはパトカーへ。
私は何も言うことが出来ずパトカーで「整備不良」のキップを頂戴することになる。
ま、車高だけだったので良かったです。
音もうるさかったけど、車高の方が気になったという事でした。
何れにしても浜松に戻ってから直さなきゃいけないな。
そう思って、部品を探す手配を始めました。
と言っても、
新品のスプリング買いほどの予算もありませんから、
解体屋をいくつか回ったり先輩からEP71がある解体屋を紹介して貰いながら、
色々と選択を考えてみた。
そんな時に、
「EP71のターボが磐田の解体屋にあるぞ。」
そのまま、その解体屋さんに電話して、
スプリングを取り置きして貰いました。
週末、取り置きしたスプリングを貰いに伺い。
いつもの店でひとしきり車談義をして、
さて、明日の「足回り交換作業があるので」と思い立って、
自宅に戻る途中で事故って廃車になってしまったのです。
いつか壊れる時が来るとわかっていても、
なかなか現実を受け止められなかった。
そんな初期型EP71ストーリーでした。
もの凄いスピードで追い上げてくる「覆面パトカー」。
#今でも覚えているなぁ~ 三河ナンバー鶯色のセドリック。
「前の車、止まりなさい」
誰の事?って思ったら私の後ろにいました。(笑)
自分としては何も問題無い”つもり”でお巡りさんと話をしたら、
「運転手さん、車高低すぎ」
え?
それだけで止められたの?
ま、車高は低くて格好良かったです。
が、よりによって後部のジャッキアップしたんです。
高速上、しかも助手席には上司である部長が乗っている。(T-T)
私、スーツ着用。
こんな経験は二度とごめんだけど、しょうがないです。
ジャッキも普通のジャッキじゃなくて油圧のジャッキです。
ま、だから楽だったという話もあるんですけど。
あげたら最後。
「スプリング、グラグラじゃん。」
お巡りさんの一言に、お先真っ暗な私。
「運転手さん、じゃパトカーの後ろに乗ってくれる」
そう言ってお巡りさんはパトカーへ。
私は何も言うことが出来ずパトカーで「整備不良」のキップを頂戴することになる。
ま、車高だけだったので良かったです。
音もうるさかったけど、車高の方が気になったという事でした。
何れにしても浜松に戻ってから直さなきゃいけないな。
そう思って、部品を探す手配を始めました。
と言っても、
新品のスプリング買いほどの予算もありませんから、
解体屋をいくつか回ったり先輩からEP71がある解体屋を紹介して貰いながら、
色々と選択を考えてみた。
そんな時に、
「EP71のターボが磐田の解体屋にあるぞ。」
そのまま、その解体屋さんに電話して、
スプリングを取り置きして貰いました。
週末、取り置きしたスプリングを貰いに伺い。
いつもの店でひとしきり車談義をして、
さて、明日の「足回り交換作業があるので」と思い立って、
自宅に戻る途中で事故って廃車になってしまったのです。
いつか壊れる時が来るとわかっていても、
なかなか現実を受け止められなかった。
そんな初期型EP71ストーリーでした。
Posted by もとお@SEAES at 15:17│Comments(0)
│ノスヒロ



