2008年07月22日
電線マン

チュチュンがチュン、チュチュンがチュン
人の迷惑かえりみず、やってきました電線マン!
そんな番組を見た方はもう40代以上でしょうか、郊外を走っていますとあの
懐かしい電線マンを見つけました。
こちらの電線マンはダンダラ縞のスタイルではなく、長い電線のあっちとこっ
ちを繋いで暑い中に立っています。
あまり暑い暑いと言うから、下の蔦が上っていって電線マンを被ってあげて
います。 やさしい蔦たちですね。
電線や地下ケーブルを通って、こんなブログも世界中につながっているので
しょうか
電線マンががんばって、ブログの記事を運んでくれているのでしょうか
朝からあまりに暑いから、チュチュンがチュン、チュチュンがチュンの雀たち
も見かけませんでしたよ。
デビューまもないSEAESブログ、いろんな話題、企画を書いておりますが
たまには、電線にも感謝。
つながるつながる、僕らをつないでどこまでも届けてくれていますね。
そういえば、電線が出来た当時のおかしな話を思い出しました。
電線を通って遠くまで電話が出来るのだと聞いた田舎のお母さん、遠くに
いる娘に届けてくれろと財布を電線に結び付けます。
それを見ていた泥棒、財布の中身を盗って財布をもとどおりにしておくと
お母さんがやってきまて驚いた。
なんとまあ、電線の早いことよ、もう娘のところまで言って財布だけ戻して
きたんだと。
遠い昔のお話でありました。
・・ああ、なんとブログの早いことよ、もうコメントをいただいた・・なんていう
のも歓迎、SEAES佐藤オフィスでした。
Posted by もとお@SEAES at 09:00│Comments(0)
│SEAESな気持ち



