2009年11月11日
電子書籍リーダーがソフトになった

米Amazonで電子書籍リーダー「Kindle」用コンテンツがパソコンで扱えるソフト、
「Kindle for PC」の取り扱いが始まった。
Windows版が先行してリリースし、Mac版は後追いリリースとなるようだ。
日本語版のリリースも気になるところだが、肝心の日本語コンテンツが無ければ、
リーダー環境だけあっても”宝の持ち腐れ”というもの。
着々と準備はコンテンツの準備は進んでいるようだが、
実際のところ、どうなるか早く見てみたい気もする。
駅売りの週刊誌(マンガや雑誌など)のPodcastみたいに定期購読出来ると、
便利かもしれない。
クレイドルに差し込んでおくだけで、最新の情報が見ることが出来るとしたら、
それはそれで便利かも?って思ったりした。
今朝みたいに雨が降っている時に雑誌を読む人は居ない、水曜日なのに。
当たり前なんだけど、雑誌に売上が冷え込む理由にもなるわけだから、
生活防水に対応していて且つ軽い端末であれば、以外に使ってくれるかも?
学校関係のプリントなんかにも使えるかもしれません。
子供さんを介在せずに親御さんにダイレクトに配信する。
しかも電子書籍リーダーは学校からのレンタルという形にしたら、
個人情報の事なんかも考える必要が無くなるわけだから。
考えれば、それなりに利用価値は高そうだ。
後は、優良なコンテンツを格安に配信出来るかどうかってところか。
過渡期であるが、期待出来そうな市場だ。
■Kindle for PC
http://www.amazon.com/gp/feature.html/?ie=UTF8&docId=1000426311
■Amazon、「Kindle for PC」提供開始 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/11/news022.html
Posted by もとお@SEAES at 09:13│Comments(0)
│SEAES Seeds



