2009年09月18日

UIを考える

UIを考える

UI:User Interface

今日は、ユーザ・インターフェースについて少し考えてみましょう。
私たちは日常から色々なものを操作している。

これ、我々ユーザ(User)と機械とを何らかの操作により動作させる為のものを言う。

そう、ケータイ電話やテレビやHDDレコーダーのリモコン、
もちろんエアコンや洗浄便座などもどうようの事が言えるだろう。

車なんかは最たるものだ。

そんなおり、ずっと考えていたのが、
私が普段使っている車に搭載されている「ハザードランプ」の位置の事。

これ、写真のようにダッシュボードの中央に位置しているのだが、
この位置って本当に使いやすいのか?って思うことがある。

以前、乗っていた車はハンドルのボス上にあった。
個人的には、操作性が良かったように感じるのだが、
いつからか位置が変わってきているように思う。

UIを考える

写真のようにディスプレイが立ち上がるようなナビを使うと、
ハザードランプが隠れてしまい自由に操作出来なくなってしまうのだ。

この為にナビを買い換える事など到底出来ないので、
何とか出来ないものかと色々と考えたのだが、少し諦めている。

こういう事もユーザが使い勝手が悪くなるという事こそ、
メーカー側には認識頂いて、何か新しい車開発に生かして欲しいと思う。

”ユーザが普通に使えること”が前提にあり、
その次のステップで”便利に”という事になるのではないか?

もちろん社外品をユーザが勝手に付けているのだからメーカーとして知らないという
論理もあるのだろう。

しかし、ニーズとはこういうところにこそ存在している。
そんあ風に思えるのだ。

日々、生活している中にある”不便”をより良くしていく為に、
まだまだ工夫が必要な事、沢山あるように感じる。



同じカテゴリー(SEAESな気持ち)の記事
新しい取り組み
新しい取り組み(2010-12-03 08:36)

あこがれの雑誌
あこがれの雑誌(2010-08-13 18:01)

極上の味
極上の味(2010-08-03 18:57)

前向キング
前向キング(2010-07-27 16:21)


この記事へのコメント
トラックなんかは、ハンドルボス側面のワイパースイッチ(レバー)と一体化していたりします。

高速に乗る時なんかは使い勝手が良いですね。

「見た目重視」も度が過ぎると使い勝手が損なわれますね。
Posted by daidai at 2009年09月18日 19:22
>daidaiさん

 トラックのハザード位置、良いですね。
 機能性をあまり犠牲にするのもどうかと思うんですよね。
Posted by シイズな二人 at 2009年09月19日 09:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
BlogPeople「IT・インターネット/ブログ・WEB」ブログランキング BlogPeople「自分/日記」ブログランキング BlogPeople「スポーツ・車・アウトドア/車」ブログランキング テクノラティプロフィール

削除
UIを考える
    コメント(2)