2008年11月15日

pomeraと外出!

pomeraと外出!

この記事は、
先日発売になりましたKINGJIM社の「pomera(ポメラ)」についての使用感を書いています。


さて。

pomera(ポメラ)が便利である事は既にご承知の通りかと思います。

そんな”相棒”を持ち運びする時に気になるのが、
天板の等のキズやゴムで出来ている安定させるための脚の部分が、
脱落してしまう等のアクシデントだ。





【機材協力】

■株式会社セイユー
http://www.seiyu1977.co.jp/



pomeraと外出!

自宅で使うというよりも、
外出先で使う事が多いだろう「pomera(ポメラ)」を保護するために、
何か良いカバーは無いか?と考えてみる。

もちろん、発売元のKINGJIM社の「pomera(ポメラ)専用ケース」というのも、
選択肢の一つだろう。

「pomera(ポメラ)」本体の価格が頃合いなのに、
専用ケースが少しお高いのは気のせいか?


■pomera(ポメラ)仕様/動作環境/専用ケース
http://www.kingjim.co.jp/pomera/spec/index.html


確かに、専用という事だけ合って色々と仕掛けがしてあるようなのだが、
そんな有りモノを使うよりは自分専用のケースを作ってみるのも面白いかもしれない。

毎度おなじみ、
浜松市中区の中沢山下町にある”ぶん屋”さんに相談してみようっと。


■ぶん屋の抽斗
http://akane.hamazo.tv/

■ぶん屋のお針箱
http://akane2.hamazo.tv/




つづく。


※今までの記事はこちら





同じカテゴリー(pomera(ポメラ))の記事
この娘は誰なんだ?
この娘は誰なんだ?(2009-12-12 20:50)

新型が来る!
新型が来る!(2009-11-25 18:19)

え?ダジャレかよ
え?ダジャレかよ(2009-11-02 18:22)


この記事へのコメント
お呼びでしょうか。
専用ケースは名刺入れのでっかいの、みたいな印象をうけました。
そのまま名刺入れか、懐紙入れの形状や、懐中財布の形状なんかも合うように思います。
ケースにクッション性を持たせたり、厚手芯を入れて型崩れを防いだり、とアイデア次第でいろいろと広がりますね。
これってキーボードでメモを取りたい人にはいいですね。
書くより打つ方が漢字が楽ですね。漢字をだいぶ忘れてしまいました。

#ところでぶん屋は「山下町」です。
わたしたち凧は中沢ですが。

また寄って下さいましね
Posted by ぶん屋あき at 2008年11月15日 20:07
あき姐さん

まず「ぶん屋」さんが山下町だった事、失礼致しました。修正しておきます。

大きさがちょうどパスポートくらいだと思って頂ければ良いです。

使う方は我々のようなモノよりも、女性の方がスマートで格好いいかもしれません。

その方達がスポーティーに持ち運び出来るものが良いでしょうね。

また伺います。
Posted by もとお at 2008年11月16日 08:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
BlogPeople「IT・インターネット/ブログ・WEB」ブログランキング BlogPeople「自分/日記」ブログランキング BlogPeople「スポーツ・車・アウトドア/車」ブログランキング テクノラティプロフィール

削除
pomeraと外出!
    コメント(2)