2008年10月23日
雨のちスパイダー

アルファロメオスパイダーは美しい車であるのはご存知のとおり、もちろん
最新のスパイダーもありますが、モデルチェンジ前の古典スパイダー類を
見ますと、心が動くのは、車が車らしいカタチをしていた車だからです。
今でもスポーツカーなんて言葉がわずかに残っていますが、オープン2座
の車を指すこの言葉がピッタリと当てはまるのがスパイダーかと思います。
ライト感覚で、さほど気合を入れることもなく乗りこなせ、決して早くはない
けれど日常使いの中では存在感があり、いざという時にはちゃんと幌をあ
げれば雨にだって乗れるのです。
今回は雨のちスパイダーのお話しです。
スパイダーの美しさの一つに、あまり注目されませんがトランク部分の水
平に長いのびやかさがあります。
ラウンドすることなく、1枚の鉄板を伏せたようなトランク部分は他の車と比
べると全くのフラットに見える。
これがこの車が案外バックシャンに見える要素をつくっています。
最近は効率ばかり高めた車が多く、タイヤの前後が短い車が多い中、伸
びやかなオーバーハングを持つ車は車が車らしいカタチをしています。
さて雨の日のあと、スパイダーを走らせますと妙な音がしました。
ザーッ、ザーッチャプンと海が打ち寄せるような音がしています。
驚いてトランクを開けると、そこには”海”がありました。
まっすぐ平らでゴムのウェザーストリップだけで雨水の浸入を防いでいる
古きアルファは、雨をしっかり取り込んでトランクに海を誕生させていたの
です。
雨のち、かいだし、自然乾燥。
アルファがこんなことをしていたら、きっと海を空に帰していると思っていた
だきたい。
伸びやかで水平なトランクが美しいのは、こんなことをさせてオーナーを
働かせるからでもあるのです。
雨のちスパイダー、こんなスパイダーとの蜜月の頃のお話でした。
Posted by もとお@SEAES at 00:24│Comments(0)
│クルマっちゃうな



