2008年10月13日
ブロガーなんて言わないで

私たちのパソコンは長い長いアローンな時を過ごした”仕事用のツール”でしたが
今や、仕事とプライベートの切れ目なく使えるツールとなりました。
パソコンは仕事もしてくれますが、プライベートの友人まで連れてきてくれる。
どちらも”発信”型であり、”受信”もできる道具として活用されています。
それではパソコンと受発信のツールであるブログをどう考えていきましょう。
「パソコンを使ってブログを書き、読む」、「携帯を使ってブログを書き、読む」など
と気負う方ももう少なくなりましたが、かつて仕事用に使っていたパソコンは今や
家電に近くなっていますから特別なものではありません。
考えてみましょう。かつてはパソコンは専門ショップで買いましたが、今や家電
店で扱っている。これがパソコンがすっかり市民権を得た証拠です。
パソコンが市民権を得て、各家庭にあり、「パーソナル」コンピューターとして一
人ひとりが持つようになって来た今、パソコンもインターネットももう世間そのも
のなのです。
パソコン+インターネット=世間そのもの
であればブログもパソコン+インターネット+ブログ=世間そのものである
と結論づけられます。
今やインターネットを利用することは何も特別なことはありません。
それを使って生きることは、水、電気、ガスに続く「通信」というライフラインに
なったのです。
であれば・・・おわかりですね。
あなたが社会や家庭で生きるとおり、パソコンもインターネットもブログも世間
そのものであります。
そこには当たり前の道徳があり、マナーがあり、普段の挨拶があり、仕事もあ
り、暮らしがあるのです。
ブログとは!などと力まずとも普段の生活そのものがブログとなります。
かつて「ブロガー嫌い」というタイトルで書いた回は話題としていただきました
が、私たちブログを書くものも、読む人も何も世間の中では特別ではありません。
暮らす中で「特別」でもなければ「特別視」されるものではないのです。
ブログはより広く世間の中で生きる一人ひとりがそこに住むだけなのです。
人ひとりが持つようになって来た今、パソコンもインターネットももう世間そのも
のなのです。
パソコン+インターネット=世間そのもの
であればブログもパソコン+インターネット+ブログ=世間そのものである
と結論づけられます。
今やインターネットを利用することは何も特別なことはありません。
それを使って生きることは、水、電気、ガスに続く「通信」というライフラインに
なったのです。
であれば・・・おわかりですね。
あなたが社会や家庭で生きるとおり、パソコンもインターネットもブログも世間
そのものであります。
そこには当たり前の道徳があり、マナーがあり、普段の挨拶があり、仕事もあ
り、暮らしがあるのです。
ブログとは!などと力まずとも普段の生活そのものがブログとなります。
かつて「ブロガー嫌い」というタイトルで書いた回は話題としていただきました
が、私たちブログを書くものも、読む人も何も世間の中では特別ではありません。
暮らす中で「特別」でもなければ「特別視」されるものではないのです。
ブログはより広く世間の中で生きる一人ひとりがそこに住むだけなのです。
Posted by もとお@SEAES at 07:14│Comments(0)
│ブログの書き方歩き方
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|




書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。