2008年09月01日
ブログサブタイトルの生かし方

昨日朝の「ブログの屋号を大切に」に続いてブログで生かすタイトルまわりに
ついて考えてみましょう。
あなたのブログ記事はインターネット上に積み上げられていますが、ブログや
記事に出会う”検索”の対象になることを意識してみましょう。
どなたも検索サイトGoogleやYahooなどでさまざまなキーワードで検索をし
た経験があると思います。
まずはあなたのブログを検索してみましょう。
ここではあなたのブログタイトル全てを入れて検索してみます。
Googleはこちら
Yahooはこちら
さて検索されたでしょうか?

SEAESな二人を検索してみました。
この結果に注目します。 Googleで検索した「SEAESな二人」で見事検索に
ヒットして一番に出てきましたが、検索された結果には、タイトルの下にブログ
の説明文が出てまいります。
これは拙ブログのタイトル下に記入したサブタイトルの部分です。
さて、これがブログ活用のヒントになりますね。
ブログはタイトルだけでなく、サブタイトル(はまぞうブログにおいてはブログ説
明文)が検索結果として表示されるのです。
あなたが検索したページのどれを開くかを考えるように、検索された方はタイト
ルを見て見るべきかどうか判断をする。
ならば、このサブタイトルがタイトル以上に興味をひく内容であるべきなのです。
工夫してみてくださいね。
Googleはこちら
Yahooはこちら
さて検索されたでしょうか?

SEAESな二人を検索してみました。
この結果に注目します。 Googleで検索した「SEAESな二人」で見事検索に
ヒットして一番に出てきましたが、検索された結果には、タイトルの下にブログ
の説明文が出てまいります。
これは拙ブログのタイトル下に記入したサブタイトルの部分です。
さて、これがブログ活用のヒントになりますね。
ブログはタイトルだけでなく、サブタイトル(はまぞうブログにおいてはブログ説
明文)が検索結果として表示されるのです。
あなたが検索したページのどれを開くかを考えるように、検索された方はタイト
ルを見て見るべきかどうか判断をする。
ならば、このサブタイトルがタイトル以上に興味をひく内容であるべきなのです。
工夫してみてくださいね。
Posted by もとお@SEAES at 07:11│Comments(0)
│ブログの書き方歩き方



