2008年08月16日
しおり

昔から本を読んでいて思っている事があるのですが、
皆さんは書籍の途中で何か他の事をするときに使う”しおり”って何を使っています?
・書籍の中に入っているチラシかハガキ?
・書店で貰ったしおり?
・自分で作ったもの?
「しおり」って、会社のノベルティーとかで作らないんですかね?
へんなボールペンを作るよりも「しおり」とかの方が実用性は高いように思いますが、
関係者の方、如何でしょうか?
amazonで書籍を買うと、
最近では”しおり”を入れてくれるようになったんですね。
amazonに”しおり”を入れてみては?と提案したのは私です。
ま、私だけの意見で実現されたとは思わないけど、
ちょっとした提案が実現されているとサービスを利用する側からすると、
より親近感がわきますね。
そんな、”しおり”をオリジナルで作りたいなと思う今日この頃なのでした。
課題本が沢山あるから時間を作って読みましょうかね。
Posted by もとお@SEAES at 09:32│Comments(2)
│もとおのおとも
この記事へのコメント
よかったら、和紙のしおり、差し上げますよ。
ぶん屋では、お好きな方にお持ち帰り戴いてます。
紋切り型や消しゴムはんこでしおりを作っても面白そうですね。
ぶん屋では、お好きな方にお持ち帰り戴いてます。
紋切り型や消しゴムはんこでしおりを作っても面白そうですね。
Posted by あき at 2008年08月16日 11:43
あき姐さん
お世話になります。
もとおです。
コメント、ありがとうございます。
今度伺った時にでも見繕って下さい。
その際、ぶん屋さんの印であります、
「ひょうたん」を押して頂ければれっきとしたぶん屋ノベルティーですね。
お世話になります。
もとおです。
コメント、ありがとうございます。
今度伺った時にでも見繕って下さい。
その際、ぶん屋さんの印であります、
「ひょうたん」を押して頂ければれっきとしたぶん屋ノベルティーですね。
Posted by SEAESのひとり。 at 2008年08月16日 14:21



