2008年07月31日
カテゴリーで整理整頓

パソコンを活用する中で、誰もが意識するのが取り出しやすい収納法、
普段から整理整頓しておけば、いざというときにすぐさま取り出して活用
できる。
パソコンとは仕事や記録の保管庫でもあるのです。
ブログを活用するのも同じことです。毎日毎日ブログを書いていきますが
それがキチンと整理してあれば後で探し出して読み直すこともできる。
ブログとは書かれたものの保管庫でありますが、それは読み手も活用す
るものであると認識しなくてはなりません。
ではどうするか
書類棚を整理するときに、書棚(ブログ)の中にフォルダ(カテゴリー)を
設けて記事を収めておく。
カテゴリーとは取り出しやすいフォルダの背に書いた名前になりますね。
たとえば、ごはんのフォルダ、仕事のフォルダ、趣味のフォルダ、子供
のフォルダを用意するならば、それらはカテゴリーになります。
誰かがあなたの素敵な記事を読んだ時、関連した記事をまとめ読みし
たくなったとします。
ごはんなら、ごはんのカテゴリーを開きさえすれば、過去の記事がどっさ
り読むことができます。
ビジネスブログならなおさらです。
ケーキのカテゴリーには自慢のケーキがずらり、焼き菓子のカテゴリー
には色とりどりのクッキーがずらりと並んでいればブログを書いているだ
けで商品ラインナップを説明することができますね。
これはお菓子屋さんの話ですが、カテゴリーを作りながら書いてゆく楽
しみをみつけ、キチンと読み返しができるようにする。
仕事もブログも整理整頓でファンを作ってまいりましょう。
Posted by もとお@SEAES at 12:20│Comments(0)
│ブログの書き方歩き方
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|




書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。