2010年07月26日
頭文字が”う”の食べ物

今日は土用の丑の日ですね。
皆さん、鰻は食べましたか?
暑い夏を乗り切るには、鰻が良いそうですって話は、
平賀源内先生の”コピー”なんですけど、スタミナ付きそうだから良いじゃんって話。
平賀先生が住んでいた近所にあった鰻屋さんが夏になると、めっきりお客が来なくなるから、
助けて欲しいという話から始まったのが、「土用に鰻」という話。
丑の日(うしのひ)の”う”と鰻(うなぎ)をかけたのか?って考えると、
近所に寿司屋や駄菓子屋、うどん屋でも当てはまったかもしれませんね。
良い着眼点ですな。
勉強になります。
以前、受講した授業である先生が「言葉は定義であり、コピーは力」と言っていました。
私の座右の銘になりそうです。
さて、鰻を食べてスタミナ付いたお父さん。
寝酒にウィスキーでも如何ですか?
きっと良い夢、見られますよ。
でも、深酒には注意してね。
ではでは!!
Posted by もとお@SEAES at 18:08│Comments(0)
│SEAESな気持ち



