2010年05月16日
iPadの無料配布

今朝、新聞の記事を見てびっくりした。
■新入生にiPad無料配布 名古屋文理大 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051501000468.html
「iPadを無慮配布する大学がある」
凄い時代になったものです。
確かに、あの端末には魅力があります。
iPhoneでは何かを読むというののは、少し小さすぎます。
画面も小さいので、どうしても文字も小さくしなければなりません。
画面を大きくする為には操作が必要です。
そういう事の積み重ねから考えると、
「若い人の端末=iPhone」という公式がなりたっているように思います。
上記の記事のように大学生であれば、
iPhoneでも難無く使いこなすことが出来るでしょう。
しかし、学校で使う端末という事になると用途も色々です。
・教科書(というのかわかりませんが授業で使うもの)
・電子メール(テキストだけでなく添付資料も)
・調べ物(Web検索及び図書館などの書籍探し)
などなど。
電子教科書的として利用出来るかどうかという
大いなる実験を学校側が試すのかもしれません。
何れにしても、そういう可能性を試してみようと思わせる端末の出現は、
本当に喜ばしい事であります。
私のカミさんもiPhoneは、嫌悪感をしめしていますが、
iPadには興味が有るようです。
その事について取材をしたら、
「キッチンやリビングで使うには便利」と言っていました。
書籍(雑誌)を読んだりするにも画面が大きいのはメリット。
TPOに併せて端末も選択する時代に突入したという事になるのかな。
発売は今月末です。
市場に出始めたら何かまた違う動きもおきるんでしょう。
楽しみはつきません。
Posted by もとお@SEAES at 16:01│Comments(0)
│PC調教師



