2009年10月27日
ヘッドホンとイヤホン

今まではずっとカナル型イヤホンを使っていたのだが、
先日、ヘッドホンを頂いたのでエイジングも兼ねて使ってみている。
これが意外にも良いという事に気が付いたので、
何がそんなに良かったのかを少しまとめおきます。
ヘッドホンは見た目ごついので邪魔(荷物)になるから、
なかなか使えないと思って敬遠しておりました。
これは単なる私の”食わず嫌い”でした。
ヘッドホンさん、ごめんなさい。
ヘッドホン、物凄い良いです。
私の所感を。
========================================
【メリット】
1)遮音性が高い
2)音が良い
3)音量が抑えられる
【デメリット】
1)荷物になる
2)見た目(つけた感じ)に違和感がある
3)遮音性が良すぎて電車を乗り過ごす可能性がある
========================================
使ってみて本当にビックリしたのは、遮音性の高さです。
今、使っているカナル型イヤホンは密着度が低いので、
外からの音がかなり聞こえてきてしまうんです。
そうすると音楽に集中するために音量を大きくせざる終えなくて、
聞いているうちに無意識に疲れてしまうというデメリットがあります。
「遮音性が高い」とは音楽プレイヤーの音量を抑えられるので、
長時間聞いていても疲れないのは、発見でした。
また音楽プレイヤーのバッテリー持ちが良くなるのも良いですね。
デメリットで上げた「見た目」についてですが、
これは使う人の割り切りが大切です。
スーツでヘッドホンを使うのに抵抗があったのですが、
使ってみたら全く違和感がありませんでした。
というか、さほど周りも気にしていませんし関心も無いようなので、
問題ないようです。
あと遮音性の良さで電車の車内アナウンスが聞こえなくて、
乗り過ごす危険性が出てきますので、今まで以上に注意が必要になります。
以前、カナル型イヤホンで有名な米SHURE社のものを使っていた時には、
本当に申し分なかったのですが、商品の金額設定が高いのとケーブルの外皮が、
切れやすい事が原因で使うのをやめてしまいました。
それ以外は本当に素晴らしいイヤホンだったので、
是非、仕様変更して欲しいと思います。
という事で、
音漏れに関しては私独りでは確認のしようがありませんが、
遮音性が高い事で音楽プレイヤーの音量が下げられるますから、
予防にはなっていると思われます。
まだまだ世の中には使ってみないとわからないものって沢山あるんだなと
改めて実感しました。
このような機会を与えて頂いて感謝致します。
ありがとうございました。
Posted by もとお@SEAES at 10:01│Comments(0)
│もとおのおとも



