2009年10月19日
3プライス(Three Price)からの脱却

格安眼鏡が世に出てから当たり前のように使っている。
最近、年のせいか目がかすむ事がある。
まだ「老眼」と言うには少しばかり早いように思うので、
ちょっと違う視点で考えてみた。
すると、面白い特集記事を見つけることが出来た。
■なぜ増える“専用メガネ” ドライブ用、ゴルフ用...何が違う?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091007/1029487/?P=1
専用の眼鏡が色々と出ているようだ。
これ、いいかも知れない。
少なくともドライブ用眼鏡は直ぐにでも欲しいくらいだ。
昔から目が悪いせいか自動車のライトと眼鏡には拘りがあり、
疲れず視認出来る方法は無いものかと探したりしていたところだった。
仕事柄、パソコンにずっと向かっている訳なので、
慢性的なドライアイにも悩まされているわけだが、
こちらも少し抑制できる”パソコン専用眼鏡”なるものがあると聞くと、
俄然、興味が出てくるというもの。
上記、記事にもあるように、
ずっとパソコンに向かって仕事をしていると一日の終わり頃に、
眼の奥がズキンという痛みすら覚える感覚が無いだろか?
可能であるならば、
一度で良いから目の玉を出して綺麗に洗浄してあげたいくらいに、
酷使しているに違いない。
そういう意味では、
日々、当たり前のように使う”眼鏡”のレンズに拘りを持っても、
不思議ではないという事だ。
今度は眼鏡屋めぐりでもしてくるとしますか。
■メガネ・補聴器・コンタクトレンズ メガネパリミキ メガネの三城
http://www.paris-miki.co.jp/
■株式会社メガネスーパー
http://www.meganesuper.co.jp/
■メガネレンズの専門店 『れんず屋』ホームページトップ
http://www.lensya.com/
眼鏡屋さんもかなりの数が出来ました。
特色出さないとお客様に選択して貰えないという意味では、
厳しい状況なのはなんら変わらないですね。
”創意工夫”は全ての業種業界で言える共通のキーワードという事なんでしょう。
Posted by もとお@SEAES at 09:29│Comments(0)
│SEAES Seeds



