2009年09月12日
IE6はもういらない

最近、YouTubeを見ていると、お使いのブラウザ(IE6)はサポート対象外になります。
バージョンアップをお願いしまう的なメッセージが表示されます。
先日、IT系のニュースサイトでも一斉に掲載された「IE6 No more」の記事をフォローします。
■IE6 No More
http://www.ie6nomore.com/
Web企業がIE6の撲滅キャンペーンを行っているというポータルサイトなのだ。
企業側からすると、IE6が既に時代遅れであり、
IE6に対応する為に相当なリソース(時間、費用など)を費やす必要があるという事なのだ。
確かに、IEで言えばIE8がリリースされているので、
そちらにバージョンアップしたら問題は解決するのだが、、、。
当ブログでも、IE8を利用してアクセス頂けるユーザは、
まだまだ多くは無い。
という事を考えると、日本ではIE6の潜在ユーザは多いという事なのだから、
なるべく早くバージョンアップを促したいというマイクロソフトの思惑もあるのだろう。
しかし、ユーザも考えている。
FireFoxやChromeなど最新のブラウザも多数リリースされている。
また高機能だし、セキュアだし、COOLだしと良い事尽くめだ。
慎重に対応して欲しいところだが、どこかのタイミングでIE6は淘汰される。
古きよき時代のブラウザになってしまったという事だけでも頭の片隅においておこう。
Posted by もとお@SEAES at 13:43│Comments(2)
│PC調教師
この記事へのコメント
最近ではもっぱらFFです。
IEは重くて・・・
それこそIE6以降は未知の世界です。
IEは重くて・・・
それこそIE6以降は未知の世界です。
Posted by daidai at 2009年09月12日 15:13
>daidaiさん
コメント、ありがとうございます。
FFをお使いとは流石ですな。
MSの一番の問題はOSとの依存度が高すぎるということ。
即ち、ユーザはIEでは無く他のブラウザを求めている事を認めるべきなんですよね。
最近は特に。
コメント、ありがとうございます。
FFをお使いとは流石ですな。
MSの一番の問題はOSとの依存度が高すぎるということ。
即ち、ユーザはIEでは無く他のブラウザを求めている事を認めるべきなんですよね。
最近は特に。
Posted by もとお at 2009年09月12日 21:53



