2008年09月10日
カッチン玉
ガラスの玉はカッチン玉と呼んでいました。
普通はビー玉と呼ぶらしいけれど、僕の子供の頃はカッチン玉、指ではじい
てぶつければもらえるという遊びをしていました。
駄菓子屋の箱の中にあるカッチン玉は、青かったり、緑色っぽかったり、た
まにすごく透明なのがあって大切にしていた。
仲間には透明なのはとられないようにしていたのです。
遊べない日は、部屋に寝転んでカッチン玉を目にあてて、宇宙を見ていた。
よく映画であるように、広い広い宇宙は、じつはもっと大きな世界から見れ
ば、砂の一粒なようなもの、そんなSF本を読んだことがありました。
カッチン玉の宇宙は、小さな水泡が惑星のように見えてきれいでした。
電気にかざしたり、太陽を透かして見れば宇宙の中で惑星たちは輝いて
いた。
指でゆっくりまわすと、宇宙の中の星も公転するように動いてゆく。
カッチン玉の宇宙はよく遊んでくれたものでした。
宇宙と宇宙をカッチン玉、誰にもとられたくない宇宙は、透明で惑星がたく
さんあるものなのでした。
Posted by もとお@SEAES at 15:21│Comments(1)
│SEAESな気持ち
この記事へのコメント
私もやっぱり「カッチン玉」の方がしっくりきますね。
子供の頃「メンコ」「酒蓋」「カッチン玉」は
「三種の神器」でした。
因みに「酒蓋」は一升瓶の蓋で、コルクの部分をとって
「おはじき」のように指ではじいて遊びました。
浜松でも結構「ローカル」かもしれません。
子供の頃「メンコ」「酒蓋」「カッチン玉」は
「三種の神器」でした。
因みに「酒蓋」は一升瓶の蓋で、コルクの部分をとって
「おはじき」のように指ではじいて遊びました。
浜松でも結構「ローカル」かもしれません。
Posted by daidai at 2008年09月10日 16:30