2008年08月02日
東京だよおっかさん

親孝行、したい時には親はなし
なんて言いますがSEAESな二人、両親が健在でございまして親孝行を
しなくてはいけない、いや、したいと常に思っています。
普段はIT話、ブログTIPSなどを主に書いておりますが週末くらいは心を
書こうと思っています。
昔々の歌に島倉千代子さんの「東京だよおっかさん」という名曲があり
ます。もちろん幼い頃に聞いておりましたがその頃には意味がわからな
い。
父も母もまだ今の自分よりも若く働きざかり、モノもない時代でありまし
て汗だくになって働き、母は生活をきりつめてやりくりをする。
そこに子供らがぞろりと座りまして飯を食いまくるという図がありました。
今この歌を聞けば、小さくなった母、病を持つ父のありがたさがわかる。
この歌の三番の歌詞が心に響くのです。
「さあさ 着いたよ 着きました 達者で長生きするように お参りしましょう
観音様です おっかさん。
ここがここが浅草よ お祭りみたいに賑やかね」
田舎から上京した母を娘が東京名所を案内するという歌ですが、案内
を通じて親を大切にするということを教えてくれています。
達者で長生きするようにお参りしましょう。
幼かった頃には父も母も永遠の命だと思っていた。
もちろん自分には使い切れないほどの時間があったのです。
今はもう違う。
できるだけ孝行ができますようにと、自らの健康も保ちながら心配か
けずに暮らさなくてはいけません。
SEAESな二人、IT面、インターネットプロモーション面でお役に立ち
ますから、仕事をバリバリいただいて親孝行をしたいと思います。
親孝行、したい時にしてあげたい。
ますますがんばります。
Posted by もとお@SEAES at 18:03│Comments(0)
│SEAESな気持ち



