浜松ってどこ?

もとお@SEAES

2008年11月17日 16:12



浜松を中心としたブログポータル”はまぞう”にブログを置く私たちは浜松の住人
である。

浜松に住んでいるからこそ常にブログを書く際に気をつけているのは”浜松”とい
う意識であります。

さて、テレビ番組の”ケンミンSHOW”などでもわかるように全国の人の認識では
どの県のどの市も住む人の常識や当たり前が通らないことがあるのです。

大学や就職で地方へ行くと、「浜松ってどこ?」と言われたことがないでしょうか
また「浜松って名古屋の近く?」とか「浜名湖は愛知県」などと言われたことがな
いでしょうか

このように浜松は私たちが思っている郷土そのものとは違う認識をされているの
です。
以前にも書きましたが、特別な狭い範囲の仲間同士の連絡にブログを使う場合
を除けば、読む側に立ってみれば私たちは文中に自分の常識を省いてしまうこ
とに気づきます。

「SEAESの事務所は佐藤と鴨江にあります」

一見よいとも思われますが、これは浜松ローカルの話、例えば静岡市の方に
佐藤も鴨江も普通はわかりません。
私たち全員が静岡の七間町や呉服町の位置をわからないのと同じです。

読んでいただける方に丁寧に案内するならば、浜松市の佐藤町と鴨江町と書く
ほうが誤解もなく伝えることができるのです。

「浜名湖に行ってきたよ」と書いたあなた、これはこれでよいのですが、読んだ
方は「愛知県っていいなあ」と思うこともあるのです。

浜松は静岡県西部の年です。西には浜名湖がありますよ。
地図でも見せないかぎりは、そんなことを初めて知る人もいるのです。

案外陥りやすいのは、当たり前のこと、知っている自分が無意識に省く説明で
あると心得ておきましょうね。
関連記事