福とツキの縁起餅

もとお@SEAES

2008年09月28日 13:10



SEAESがおすすめしておりますものに、”福ツキ餅”という餅がありまして、
浜松の姫街道、泉にあります”つちや餅店”の餅であります。

投げ餅などを主に商うお店ですが、店売りの餅も置く中に名物の”福ツキ
餅”がございます。

餅は餅屋と申しますが、昨今の大福がもち粉を使いました軟弱なものに
なったと思っておりますと、この店の大福は違う。
まわりの皮は正真正銘の餅でありまして、粘りが違います。

食いつこうと思いましたが、大きいから手で割ろうとひっぱりますと伸びる
こと伸びること、餅を持ちまして、ぐぐーっと伸ばすあの様子を思い出して
いただくと、福ツキ餅はそのとおりの餅であります。

現在は二代目ががんばっておりますが、共に働く先代は、浜松は鹿谷に
ございます”にこにこ餅”と兄弟でございまして、店を分けまして泉につち
や餅店を開いた。

大福がうまいのも納得なのは餡のうまさはにこにこ譲りであります。

今回工夫がありまして、この大福、草大福、豆大福を改名しようという
のは二代目の案でありまして、”福ツキ餅”という名になった。

美味しい餅は搗いて搗いてこしらえますから、ツクツクと運がつく、大福
はもとより、大きな福でございますから、福ツキ餅とした。

縁起のよい名前になりまして登場しております。

餅でありますので、日持ちがしないのも、福やツキと同じでございまして
その日に手に入れて召し上がっていただき、福持ちになっていたこうと
いう按配であります。

浜松の方ながら店の場所は簡単でありまして、浜松から住吉バイパス
を行きまして、角に極楽湯幸店を左に見ながら左折、突き当たりが姫
街道ですから右折しますと、すぐ左にございます。

福ツキ餅は、毎日限定数の”大きな福”ですから売り切れ勘弁でござい
ますが、ぜひお買い求めいただきまして、福を持ち帰っていただきたい。

運ぶ方はん福の神になれるという縁起尽くしであります。

どうぞ、ご贔屓に願います。

関連記事