文化屋と喫茶店文化

もとお@SEAES

2008年09月17日 08:24



昨日週明けのミーティングを浜松の喫茶店「文化屋」でしたと書くと
大勢の人に読んでいただいた。

若き日、浜松も喫茶店文化が花盛り、誰もがお気に入りの店や常連の
店を持っていた。

我々が歳を重ねるうちに多くの喫茶店はいつの間にか消え、私たちも
喫茶店が作っていた文化から離れ、違うものに求めていたのです。

されど未だ残る喫茶店はあの頃と同じように今も迎えてくれる。

「いらっしゃい」とマスターが顔を上げ、何年何十年のご無沙汰を
消し、居心地の居心地いい席に座ることができる。

珈琲を飲む、好むのはかつて大人を表した。喫茶店は我々の大人への
入口に建っていた。

マスターやママと呼ぶ喫茶店を誰もが持っていた頃は遠くなったけれど
今も文化屋をはじめいくつかの店は店を開けて待っていてくれる。

珈琲が好きなのはあのの香りが好きなのは、やはりあの店の香りから
始まったのだ。

関連記事