SEAESの眼(SEAES EYES)
星の輝き
もとお@SEAES
2010年03月12日 18:57
仕事中なのに、目頭が熱くなってしまいました。
マツダ(mazda)の貴島孝雄さん、凄い。
車好き、必読です。
■「数字に出ない性能には、おカネは払ってもらえないんです」:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100303/213149/?P=1
■「二律背反」を乗り越えるのが、技術者っちゅうもんでしょう。:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20100311/213310/?P=1
この記事を読んで、昔友人が乗っていたロードスターを思い出しました。
本当に気持ちが良い車だったなぁ〜
「ライトウェイトスポーツ」
mazdaしか作れないかもしれない。
そういう気持ちにさせてくれました。
「車を操る。」
記事中では「人馬一体」と書いていましたが、
「人車一体」という言葉こそがロードスターを語る上では適切かもしれないな。
何れにしてもロードスターが誕生して昨年で20周年を迎えた。
この長きにわたる歴史こそ”継続は力”の真骨頂なんだと改めて思いました。
これやらもヤンチャな車を提供し続けて欲しい。
いや、ロードスターも1.5Lで出して欲しい。
熱望します。
■RoadSter 20th Anniversary
http://roadster20th.jp/index.html
===【過去記事】================================
■ロードスターにドキッ
http://seaes2005.hamazo.tv/e1579096.html
===============================================
まだまだ輝きは失われていない事を再認識し、
週末にはロードスター(NA/NB/NC)を探しに行こうかな〜
と本気で思わせる力のあるインタビュー記事です。
関連記事
来年のWRCが楽しみ♪
気になる存在
開発者としての気概
星の輝き
跳ね馬もHV?
HONDA CR-Z
生誕40周年
Share to Facebook
To tweet