IT番頭ってなんだ?

もとお@SEAES

2008年11月04日 18:14



そもそも、番頭とは何を意味するのか?


 商家の番頭とは、商家の使用人の中で主人に言われずとも家用の事、
 経営状態までの全てを了解して代理出来る


SEAESが考える「IT(アイティー)番頭」とは、
単なるパソコン便利屋では無く、パートナーのお困り事を、
IT(アイティー)の力をフル活用して支え、手伝う事と定義しています。

【お困り事】

 ※例えばこんな事を主人や慣れない使用人がやっていては、
  1日がかりとなりますよね!?

 ・パソコンがウィルスにやられた
 ・パソコンが壊れた
 ・ネットに繋がらない
 ・PDFファイルが開けない
 ・圧縮ファイルが解凍出来ない
 ・圧縮する方法がわからない
 ・スパムメール対策がしたい
 ・ネットの使い方がわからない
 ・ネットで商売したいんだけど、どうしたら全く検討が付かない
 ・既にネットショップを展開しているが全く儲からない
 ・ホームページを作りたい
 ・ドメインを取得したい
 ・ビジネスブログを立ち上げたい
 ・新商品を作りたい
 ・商品をネットで売りたい
 ・社内業務の効率化及び効果測定
 ・メールマガジン企画・作成・送信

 などなど。

多岐にわたる仕事をひとえに説明するのは至難の業です。

それを「IT(アイティー)番頭」という名称で対応出来る事を
より具体化してみました。

番頭は御社の懐に入って仕事をします。
費用に付いても要相談ですが、
一つだけ言える事は、SEAESの番頭業務で損はさせないという事と、
投資効果を実感頂きながら進めていきたいと思っております。

そんなSEAESのIT番頭。

良い仕事、させた方がお得でっせ。(^o^)/

IT番頭とお呼び下さい。

関連記事