ブログの屋号を大切に
ブログをはじめるにあたり、一番初めに楽しくも苦しくも取り組むのが、ブログのタ
イトルです。
私たちでしたら「SEAESな二人」という部分ですね。
これはいわば商売であれば「屋号」となりますし、個人でしたらこれから呼ばれる
であろうHN(ハンドルネーム:インターネット上のニックネーム)の一部として使わ
れるものになっていきます。
「SEAESな二人のイチローさんですね」、こんな風に呼ばれます。
これは覚えていただきたい名前でありたい、読みやすいものでありたいと思います。
さて、このタイトルが及ぼす影響とはどんなものがあるでしょう。
まずは「検索」があげられます。
あなたの屋号であるタイトルはあなたも含め検索の対象になることを覚えておき
ましょう。 たとえばブログ名刺などを持たないあなたが、ブログ名を教えたとし
ます。
「シイズな二人と申します」
これで出会った方が検索をして見つけていただけるはずですが、じつは声で言
った名前では相手に正確に届いておりません。
SEAESなのだとはわかりませんし、シイズなのかもしれません、シーズと思わ
れたかもしれません。
ブログのタイトルをそのままズバリで検索することを「ダイレクト検索」と言います
が、これでバッチリと表示されることが、読み手に優しい名前の付け方だと言え
ます。
ここで検索をして、あなたのブログタイトルで検索されるか確認してみましょう。
Google Yahoo
どうでしたか?
せっかく検索していただいたのに出てこないのでは残念ですからね。
ちなみにSEAESな二人と表記するこのブログは、「シイズな二人」でも「シーズ
な二人」でも検索にかかります。
ちょっと読みにくい、覚えにくい名前ならばより細かく検索の対策をすることが
必要なのです。
屋号、ブログ名には気を配っておくと、読み手に対して丁寧です。
対策しておきましょうね!
関連記事