UPSってなんだ?
PC調教師の話なだけにロゴマークでおなじみの世界的に有名な貨物輸送会社「
UPS」の話では無い。
そう、UPS(無停電電源装置)の事を少し書こうと思う。
というのは、
今、各地で集中豪雨が起きている。
季節柄、梅雨の時期なんかよりも停電にはいっそう気をつけたいところ。
停電対策って何が出来るんだろう?
と考え時に候補にあがるのは必ず「UPS」なのだ。
「UPS」とは、保険のようなもの。
それが無ければ行けない訳ではない。
でも、停電や落雷のあおりで瞬電したりする事もあるだろう。
その時に自宅で運用しているファイルサーバなどがクラッシュしたことを想像して見て下さい。
いや、想像したくないですよね。
そんな最悪なシナリオを考えるくらいならば、
是非、UPSを設置してまさかの時のために備えましょう。
私もずっと欲しいなと思っているんですが、
未だに購入出来ていないが、早い段階で導入したいと思っている。
その際、
ONU、CTU、HUB、ルータ等の通信機器も一緒にUPSへ接続しておくと良いだろう。
案外、壊れやすいですから。
電源関係もたこ足配線を少し見直しながら、
UPSの導入なんかも検討してみては如何だろう?
以上、
もとお@PC調教師でした。
【参考サイト】
APC
OMRON
関連記事