ケーブルという呪縛

もとお@SEAES

2010年01月19日 15:33




このニュースに少し反応してみる。


■JR東日本子会社のコンビニ89店舗にWiMAX導入 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/dotbiz/news/20100119_343032.html




JR東日本が運営するコンビニエンスストア「NEWDAYS」の新型POSレジでは、
UQコミュニケーションズ提供のWiMAXサービスを導入したそうです。

この話、先進的と見るか、無謀と見るか。
どちらと考えるべきなんでしょうかね?

以前、POSレジを無線LANで接続するという案件を行ったことが有るが、
無線LANのルーターの設置場所だけでも、通信が不安定になりクレームの対象となった。

WiMAXは公衆網だ。
このコンビニって、駅中、しかも地下にもあると認識している。

どちらかというと劣悪な環境で通信する事になるのだが、
問題はないんだろうか?

とても不安に思えてしまう。

”つながらなく/つながりにくい”という不安が払拭出来れば、
これほど便利なモノは無いだろう。

なんせ狭い店舗でPOSレジの場所が自由におけるというだけで、
働く人達の導線が改善されたり、商品の陳列数が増えたりする事も想像出来る。

ケーブルという呪縛が解かれると今までにない店舗戦略が立てられるのかもしれない。

大いなる実験と思われる、この試みにも今後注目していくつもりだ。

まずは何処かの店舗で導入確認をしてみるかな。
あと少し暇な店でお店の人にリサーチしてみようっと。



■JR東日本リテールネット
http://www.j-retail.co.jp/




■UQコミュニケーションズ株式会社 --GET WiMAX GET FUTURE
http://www.uqwimax.jp/





関連記事