文字の表現力

もとお@SEAES

2009年12月13日 12:35




日曜日くらいは仕事の事は少し忘れて違う事を書こうと思っているんだけど、
そういう時に限って、日頃書けないような事を思い出したりしている。

以前から気になっていた事を少しまとめておこうと思う。

実は、米国の新聞サイトってご覧頂く事よくわかると思うんだけど、
奇をてらったサイトというよりも、フォントを工夫してとても読みやすい構成になっている。


■The New York Times - Breaking News, World News & Multimedia
http://www.nytimes.com/




■washingtonpost.com - nation, world, technology and Washington area news and headlines
http://www.washingtonpost.com/




■News, Travel, Weather, Entertainment, Sports, Technology, U.S. & World - USATODAY.com
http://www.usatoday.com/




ここで注目は「読みやすさ」なんだと思います。

私もブログをエントリーするモノとして、読みやすさにはこだわりを持っている方だと思います。

デザインも大変重要だと思いますが、フォントの使い方がうまいんだと思います。
見出しと記事のメリハリがしっかりとあって、とても読みやすい構成になっているんだと思います。

なんで日本語が混じると見にくくなってしまうんでしょうかね?

これを思うとやっぱり日本語を綺麗に表示するという意味では、
日本の会社がブラウザを作る必要があるんじゃないかって思ったりもしますね。

日本語フォントの大家であるモリサワが作ると良いんじゃないかって思うんですけど、
どうですかね?


関連記事