当たり前にあるものを利用する

もとお@SEAES

2008年11月13日 13:15



今月発売の「Be-Pal 12月号」を読んでいて、ふと目にとまるものが。

「IT使えば野外オフィスはホントに可能」

と言う独特な切り口で広告との連動企画として提案されている。


■小学館 iBe-Pal
http://www.bepal.net/

その中では、Panasonic製の「Let's Note」やPFU、Canonなどの携帯プリンタなどが、
紹介されている。


そんな中、ひときわ目立っているのが三洋電機「エネループ・ソーラーライト」だ。

■eneloop solar light
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/light.html

これがとても気になったので、サイトで調べて見たところ、
かなり面白そうな「ソーラー製品」なのだ。

【主な機能】

 ・ライト
 ・USB出力ソケット付き

という事なのだ。

この「USB出力ソケット付き」というのが、
我々としては見逃せないポイントだからだ。

USB接続出来るものであれば、「ソーラーライト」を使って、
充電した電気をUSB経由で携帯電話などへ充電出来るというものだ。

外出先で携帯電話のバッテリーが無くなる事も多くなる季節です。

特に冷えるとバッテリーものは顕著に消耗が激しくなります。

そんな時に「ソーラーライト」を使って、
バッテリー充電をさせるのは本当に素晴らしいなと思った。

「よくぞ作ってくれた」

この製品を作った三洋電機さんに頭が下がる思いだ。


この製品を1つ購入したら、車に自宅にと持ち運び、
今日のように燦々と太陽光が降り注ぐその時にこそ、フル充電出来る。
しかも電気代は”タダ”なのだから。

こんなに地球環境に優しいものは無いね。

これぞ、”エコ(ECO)”だ。

ちょっと啓蒙したいなと思うような商品でございます。

いつ有るかわからない有事に備えて1つご購入を検討してみていは、
如何でしょうか?


関連記事