柿が赤くなると医者が青くなる

もとお@SEAES

2008年10月28日 23:07



「今夜は今夜しかないのさ」

さて、
今宵は味覚の秋についてのナイトコラムと行きましょう。


「柿が赤くなると医者が青くなる」という諺(ことわざ)がありますが、

食欲の秋には、
体調が回復する季節であり医者にかかりにくくなるという意味があるそうです。

また、「蜜柑(みかん)」や「柚子(ゆず)」でも同じように言われるそうです。

果物が熟すと、ビタミンC,Eが豊富なので食べると体に良い事なども含まれるそうです。

私自身は柿が大好物なので、この季節は本当に沢山の柿を食べます。

利尿作用も良いので、アルコールを大量に摂取している時に柿を食べると、
二日酔いに成りにくいなんて話もありますね。

食欲の秋でも有ります。

美味しく楽しく、
飲んだり食べたりする事が何よりのストレス発散になるのでは無いでしょうか?

さて、今日もお疲れ様でした。

明日に乾杯。(^o^)/


関連記事