小さな親切ブログ
誰もが子供の頃、学校でおしえられたものに「小さな親切運動」があります。
生活の中で誰かを手伝ったり、親切をすることを教えられて、発表などをし
たものですね。
この運動は今も続いていて、小さな親切運動のホームページもあります。
小さな親切運動
http://www.kindness.jp/
アドレスもkindness(カインドネス)と優しさが伝わってくるようなページです。
さて、よく眠った朝一番でテレビを見たり、新聞を広げると、またかというよ
うな悲しいニュース、心ないニュースだらけ、朝の元気を奪われてしまいます。
報道のみなさんも、一報はかまいませんが、根堀り葉掘りの報道は慎んで
もらいたいところです。
そこで少しだけ提案です。
朝一番のテレビ番組に、「小さな幸せ」を感じるコーナー、もしくは番組自体
を作ってはどうかと思うのです。
「今日は静岡のもとおさんから 小さな親切のお話がとどきました」とか、遠く
にいる孫への手紙とか、ありがとうの心を綴った手紙の朗読とか、全国のみ
なさんを巻き込んで幸せの輪を広げるのです。
毎年24時間テレビで私たちは感動やがんばる心をもらいますが、本当は毎
日短くても、小さな喜びをもらいたいのです。
5分間番組でもかまいませんから、できないものかなあ・・・
不景気だからこそ、不景気不景気と言わずに、小さな喜びを朝いただいて
出勤する。 うれしい何かを自分もおこしたいと思うはずです。
テレビ局のみなさん、うれしい報道を伝えるのも仕事です。
ご検討ください。
関連記事