精密機器の水害

もとお@SEAES

2008年10月24日 13:25



携帯電話やiPodに代表される携帯音楽プレーヤーなどなど。

沢山の電子機器とともに生活をしている事と思います。

私の知り合いは片時もネットに繋がっていない事に耐えられないということで、
バスルームにもiPhoneやノートパソコンを使って仕事のフォローをしている人がいます。

ま、これは意図的に持ち込んでいるわけですから、
壊れても自己責任という事になるでしょう。

しかし、意思とは反する事。
すなわち、胸ポケットに入れた携帯電話がトイレにポチャと入ってしまった。

なんて経験、ありません?


私は今のところ経験が無いのですが、
周りには何度か水没させてしまっている人達も居ますね。

その時、どのように救済してますか?

本当に有効化どうかかなり怖いのですが、
これで救えたら少し嬉しいかもという記事を見つけました。

■携帯電話をトイレにポチャリ、あなたならどうする?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/24/news008.html

なかなか興味深い記事ですので、お読み頂きたいのだが、
何分、保証が無い世界ので復活術なので自己責任で御願いしますね。

何事も「転ばぬ先の杖」ということで、大きな問題になりそうな場合を、
事前に察知し対策しましょうね。

それが一番の予防策かもしれませんな。


関連記事