ブログ団地に住む

もとお@SEAES

2008年08月01日 08:02



おはようございます。

今朝はブログをはじめたばかりの方へのTIPSです。

間取りが一緒のブログ団地に引っ越してきたあなたは、「はじめまして」という挨拶で
無事公園デビュー(共有スペース)デビューを果たしました。

さて、部屋の中にはあなたの経験や知識、興味といったダンボールが山のように積ま
れています。

これからこのブログ団地の中で隣近所のみなさんと一緒に暮らし、毎日挨拶やお話
をすることになります。

新しいブログをはじめたあなたは、注目されています。どこから自分を説明していく
か、まず開封するダンボールをきめていくのがよいと思いま。

その前にまずは表札チェックをおこなってみます。

入居時には、簡単に書いて玄関に表示したのが、タイトルです。
どんな隣人に対しても、まずはドアの外に掲げたあなたの表札(ブログタイトル)が
でキチンとあなただと理解してもらうことが大切です。

タイトルはこの団地の中で暮らすあなたの名前かつアイデンティティ
ドアをノックされるような愛される名前であってほしいと思います。

ではどんな表札を出すとよいのでしょうか。

ビジブロ’ビジネスブログ)では場所、仕事、さらにどんな風なという名前が良いで
しょう。

事業の一貫として行うブログでも会社名と同じくわかりやすい名前が大切になり
ますね。

ところが、団地の一員として暮らすあなたなら、ここは自由になります。

趣味、興味、キャラクターを生かした名前で、ほかに類似のもののないもの。
それがあなたのブログを注目させる名前となります。

ただし、ご用心、人が訪ねてくる家には”楽しさ”を感じさせ、誘導するものでなけ
れば訪問してくれません。

できれば、ネガティブ要素があるものは避けるべきかと思います。

すでにご利用の方もあり、成功されている方もありますが、ネガディブ要素とは
さみしさ、怒り、孤独、噂や暴露、断定、大きすぎるものの扱いなど多種あります。

たとえば、案外つかってしまう言葉に、「ぼやき」、「ひとりごと」などがありますが
実生活でも、こういう人は困り者。

ぼやき=ぼやかれても、楽しくありません
ひとりごと=ブログは読まれるもので、決してひとりごとではない

と、とらえかねません。ご利用の場合はネガディブからの出発になりかねない

でも人間です。辛いことを書きたい場合もあります。
でも辛いことだらけでは人に読まれることもない。

そういう場合は、辛いと書かず”がんばる”と書くと同じ表現でも相手を引き込み
ます。辛いものは拒否される感情、辛くてもがんばるのは歓迎応援される感情
を生む。当然前者に対して後者が読者むきとなります。

新しい入居者が”楽しい”人であるか、物事を明るくとらえる人であるかは隣人が
注目するところ、まずは表札(タイトル)である程度予見されてしまうものです。

あなた自身を表す表札、ここには常識的に限られた文字数があります。
その文字数を”誰もがつかう常套句”で減らすのは残念なことです。

もう一度あなたのことを説明する文字が並んでいるかチェックしてみましょう。
-----------------------------------------------------------------------------
タイトルは変更が可能です。
あなたの素敵なタイトルが表札となりました。
おや、楽しそうだからと引き寄せられる人があらわれましたよ。

今朝は読まれる前の表札のチェックのお話でした。

関連記事